今回はこんな疑問にお答えします。
僕は現在フリーランスとしてWebマーケターをしています。
IT企業で働き始めて7年ほどです。
自分ブログや仕事用のメディアの設置→運用をしてきました。
✅この記事でできるようになること
- サーバーを格安で契約をする
- ドメインを格安で取得する
- WordPressを即日設置する
- オリジナルデザインにする
- ASP(アフィリエイト)登録する
- アクセス解析できるようになる
副業でブログを始めたいけど、何から手をつければいいかわからない。
という方のために、今回はブログをスタートさせるまでを解説します。
ぜひこの機会に、自分だけの大切なブログを作り上げてみてください。
Contents
- 1 ブログのはじめかた①|無料ブログとWordPressどちらがいいの?
- 2 初心者でもできるブログのはじめかた
- 3 WordPressで副業ブログをはじめよう
- 4 WordPressでブログを作るってどういうこと?
- 5 【副業ブログのはじめかた①】レンタルサーバー(エックスサーバー)を契約する
- 6 【副業ブログのはじめかた②】独自ドメインを取得する
- 7 【重要】ドメイン情報認証を必ずしてください!
- 8 ※「独自SSLの追加に失敗しました。」と表示される場合。
- 9 【副業ブログのはじめかた③】WordPressを設置する
- 10 【副業ブログのはじめかた④】WordPressの初期設定をする
- 11 エディタを変更する
- 12 パーマネントリンクを変更する
- 13 プラグイン[All in One SEO Pack]をインストールする。
- 14 アクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を導入する
- 15 WordPressのデザインテーマを変えて「オリジナルブログ」にする
- 16 アフィリエイトをはじめるためにASPに登録する
- 17 稼ぐための副業ブログを書いてみよう!
ブログのはじめかた①|無料ブログとWordPressどちらがいいの?
ブログをはじめたい人が最初に悩むのはここですよね。
まずは無料ブログとWordPressの特徴を比べてみましょう。
無料ブログ | WordPress | |
設置 | 簡単 | 難しい |
月額 | 無料 | サーバ代など |
収益化 | しにくい | できる |
サービス停止のリスク | サービス終了、アカウント停止の可能性あり | なし |
初期のアクセス | 集まりやすい | 集まりにくい |
デザイン | ある程度決まっている | 自由度が高い |
収益化を狙うならWordPressでブログを作りましょう。当ブログもWordPressです。
比較してみるとWordPressってちょっと難しいのかもと思ってしまうかもしれませんが、そんなことはありません!大丈夫です!
テーマ(着せ替えのようなもの)もたくさんあるので、自分色の「オリジナルブログ」を作れます!
初心者でもできるブログのはじめかた

今回はブログを設置して、1記事目を書く!というところまで解説します。
最近では副業が容認される会社も増えました。
このスタイルが一番精神衛生上良いと思います!
WordPressで副業ブログをはじめよう

WordPressは当サイトも採用しています。
ワードプレスは自由度も高く、長期で運用するには絶対にこちらが良いです。
WordPressのブログをはじめる手順は3つです。
- サーバーをレンタルする
- ドメインを取得する
- WordPressを設置する
WordPressでブログを作るってどういうこと?

無料ブログと違ってWordPressではサーバー契約、ドメイン取得を自分でやる必要があります。
簡単にいうと、WordPressというブログの家を建てる前に土地を借りて住所を取得しないといけないということ。
ちなみに、無料ブログではこのあたりをすべて完了した状態でサービスが提供されています。
WordPressではこのあたりの契約がややこしい・・・そのため
と思われてしまうのです。
最初は難しいポイントもありますが、詳しく解説していきますのでご安心ください。
- サーバーの契約
- ドメインの取得
ここからはこの2つの重要ポイントを解説します。
【副業ブログのはじめかた①】レンタルサーバー(エックスサーバー)を契約する
サーバーとはインターネット上のブログの土地です。
土地を借りないことには人に見てもらうことができません。
レンタルサーバーもさまざまな業者があります。
こだわりがなければ、当ブログでも使っているエックスサーバー
エックスサーバーの特徴
- 月額720円からと格安
- 大容量200GB
- 高速化機能搭載
- 自動バックアップ
- 24時間365日サポート
長年使ってますが、全く不便を感じたことはありません。
無料お試しが10日間利用できるのも嬉しいポイントです。
エックスサーバーの契約手順
まずは、準備するものです。
- メールアドレス(Gmailがおすすめ)
- 任意のパスワード(半角8~16文字)
- SMSが受信できる電話番号
- クレジットカード
まずはエックスサーバー公式サイト


「サーバーお申し込みフォーム」をクリックします。

「10日間無料お試し 新規申し込み」をクリック。

次にプランを決めます。
サーバーID:こちらはドメイン(○○.com)ではありません。基本的にデフォルトのままでOKです。
プラン:X10プラン(個人ブログはこれで十分!コスパ最高です。)
クイックスタート:今回は利用しません。

申し込みフォームにお客様情報を入力します。

「次へ進む」をクリックすると登録したメールアドレスに「確認コード」が届きます。
届いたコードを入力しましょう。
その後、お客様情報確認画面が出ますので間違いがないか念の為チェックしてください。

確認できたら一番下の「SMS・電話認証へ進む」をクリック。
電話番号確認画面が表示されます。
- 番号は0から入れる(090~、080~)
- テキストメッセージ(SMS)を選ぶ

届いたコードを入力して完了します。

サーバー契約が終わると、登録しているメールアドレスに「■重要■サーバーアカウント設定完のお知らせ」というメールが届きます。

【重要】忘れずに支払い設定をすること!
エックスサーバーにログイン

[料金のお支払い/請求書発行]を選択します。
サーバーを選択し、3ヶ月を選びましょう。そしてお支払い方法選択するをクリック。

初月だけ初期費用で少し値段が高くなります。
カード情報を入力したら確認をクリックします。

がっつり稼ぐつもりなら1年プランがお得ですが、まずお試ししてみたいという方は3ヶ月プランではじめてみましょう。
ちなみに4ヶ月目以降を自動更新にすると、月額1,100円ほどで運用できます。

ここまでサーバー契約は完了です、お疲れ様でした!!
【副業ブログのはじめかた②】独自ドメインを取得する

次に住所であるドメインを取得します。
ドメインとはサイトのURLのことです。このブログの場合はhttps://zumarketing.workとなっています。
ドメインってどうやって決める?
ドメインは、
のようになっています。
○○○○の部分は先に取得してる人がいない限り自由に決められます。
△△は用意されたものの中から選ぶことになります。

ドメインによって取得と更新(1年更新)の価格が違います。取得が安いからといって、更新も安いわけではないので注意!
おすすめドメイン(税抜き価格)
- .com:1,160円
- .net:720円
- .tokyo:75円
- .site:90円
- .work:68円
「ムームードメイン」で独自ドメインを取得する
独自ドメイン取得は、ムームードメイン
クマのキャラが特徴的です。
会員登録して、ログインしましょう。
取得をクリックして、取得したいドメインを入力して検索します。

希望のドメインを「カートに追加」します。
その場合は別のドメインにするか、.infoや.jpにしましょう。

追加したら、カートをクリック→申し込みへ進みましょう。

申し込み画面へ進みます。ここからドメインとサーバーの紐付けをします。
ドメインとサーバーを紐付け【ムームードメイン側の作業】
少し内容が難しいですが、画像のように設定してもらえれば大丈夫です!解説はこのあと。

①WHOIS公開情報というのは、ドメインを誰が取得しているのか?という情報です。
実はこれは誰でも検索できてしまうのです。つまり、自分の情報が世界に筒抜け!ということ。
それをムームードメインが「代わりに請け負うよ」という設定です。
②はエックスサーバーを使うので、[GMOペパポ以外のサービス]を選択します。
③はエックスサーバーのDNSを入れます。ここは難しく考えずに
- ネームサーバー1:ns1.xserver.jp
- ネームサーバー2:ns2.xserver.jp
- ネームサーバー3:ns3.xserver.jp
- ネームサーバー4:ns4.xserver.jp
- ネームサーバー5:ns5.xserver.jp
と入力しましょう!
その他のオプションは未チェックでOKです。
下の方へいき、支払い方法を選択します。
まずは「1年」でOKだと思います。
支払い方法はクレジットカードがおすすめです。カード情報も間違いのないよう入力します。

全て入力したら、一番したの「次のステップへ」をクリックします。
連携サービスが出るので、とりあえず無視!

「次のステップへ」をクリックします。
確認画面が表示されるので、すべての内容を確認してください。
問題なければ、「下記の規約に同意します」にチェックを入れて取得するをクリック。

すると、こんなクマー!!な画面が出て取得されます。

これでドメインゲットです!
登録メールアドレスに登録情報が届くので、大切に保管しておきましょう!!

【重要】ドメイン情報認証を必ずしてください!
これがとてつもなく重要です!
登録したメールアドレスに、「ドメイン情報認証のお願い」のメールが届きます。

こちらは、登録メールアドレスの重要性を確認するためのメールです。
これは1メールアドレスにつき1回だけです。
次にドメインを追加購入しても、この認証は必要ありません。
ドメインとサーバーを紐付け【エックスサーバー側の作業】
ムームードメインが完了したら、次は「エックスサーバー」側の設定です。
エックスサーバーの[サーバーパネル]にログインしてください。
ログインID、パスワードは「■重要■サーバーアカウント設定完のお知らせ」というメールに記載されています。

ログイン後、サーバーパネル内の、[ドメイン設定]をクリックします。

次に[ドメイン設定の追加タブ]をクリックし、設定したいドメインを入力。

すべて完了したら、[ドメイン設定の追加]をクリックします。

最終確認の画面が出るので、間違いがないかを確認して確定。

これで、エックスサーバーにドメインを追加できました。

この時点では、http://というURLになっている場合は次の項目を参考にhttps化してください。
※「独自SSLの追加に失敗しました。」と表示される場合。
この表示がされた場合(作られたURLがhttp://からはじまっている場合)
は、SSL化されていませんので、再度設定しましょう。
サーバーパネル→ドメイン内の[SSL設定]を選択します。

そして、SSL化(https://)したいドメインを選択して、確定します。

すると、SSL化の処理がはじまるのでしばらく待ちましょう!1〜2分程度です。

こんな表示になっていれば、無事にSSL(https://)化の完了です!

セキュリティの高いドメインを使うことが可能になりました。
【副業ブログのはじめかた③】WordPressを設置する
次にエックスサーバー内にWordPressを設置します。
まずは、エックスサーバーのサーバーパネルへログインしてください。
サーバーパネル内にある、「WordPress簡単インストール」を選択します。

使いたいドメインの横の「選択」をクリックします。

次に、「WordPressの簡単インストール」のタブを開きます。

ここから必要な情報を入れていきましょう!

全て入力が完了したら、インストール(確認)を押します。
そうすると確認画面でこんな表示が!

これは特に問題ないので、インストール(確定)を押します。そうすると、WordPressのインストールは完了です。
作成したサイトの情報が表示されます、こちらは必ず控えましょう!!

これで、ログインURLへアクセスするとWordPressが使えるようになります。

【副業ブログのはじめかた④】WordPressの初期設定をする
WordPressの設置ができたら初期設定をしてオリジナルブログを完成させましょう!
WordPress側でSSL(https:)の設定をする
エックスサーバー側のSSL設定は終わりましたが、WordPress側でもSSL設定をする必要があります。
まずは、WordPressにログインしましょう。
ダッシュボードから[設定]→[一般]に進みます。

③の部分が[http://]になっているはずなので[https://]に変更します。
[変更を保存]をクリックすれば完了です。
エディタを変更する
WordPressでは「プラグイン」というものが存在します。
WordPressのデフォルト投稿画面はGutenberg(グーテンベルグ)という方式なのですが、非常に使いにくいのです。
そこで一般的な投稿画面にするカスタマイズをします。
ダッシュボードから[プラグイン]→[新規追加]に進みます。

③の検索バーに「Classic Editor」と入れて検索します。
するとClassic Editorのプラグインが出てくるのでインストールをクリック。
あとは[有効化]を押せば完了です。
パーマネントリンクを変更する
パーマネントリンクとはドメインのあとに続くものです。例えば、
当ブログではこのように、.work/の後ろを任意の文字にカスタマイズしています。
デフォルトでは、
このようなものです。これはSEO的にもあまり良くないのでカスタマイズしましょう。
ダッシュボードから[設定]→[パーマリンク設定]を選択。

③の部分の投稿名を選択して、[変更を保存]
すると、投稿画面でURLを変更できるようになります。

パーネント部分にアルファベットでページ名を入れます。
例)blog-writeなど
必ず右の[OK]を押して確定→[公開]や[下書き保存]をしてください。
プラグイン[All in One SEO Pack]をインストールする。
All in One SEO PackはWordPressには欠かせないプラグインです。
ダッシュボードから[プラグイン]→[新規追加]に進みます。

検索枠から[All in One SEO Pack]を検索。
[今すぐインストール]→[有効化]すれば完了です。
アクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を導入する
ブログをはじめるならアクセス解析はとても重要です。
Googleが提供しているGoogleアナリティクスは無料のアクセス解析ツール。
- ブログに1日どれだけの人が訪問しているかがわかる
- 訪問する人は検索から来ているか、SNSから来ているかがわかる
- 一番人気のページがわかる
このようにブログの改善をするための情報を事細かに取ることができるんです。
まずはGoogleアカウントが必須です。
Googleアナリティクスのトップページを開きます。

[無料で利用する]をクリックすると、登録画面に変わります。

①アカウント名はGoogleアナリティクスを使う上での名前です。自分の名前などでもOKです。
②すべてチェックを入れて[次へ]をクリック。

[ウェブ]を選択して[次へ]をクリックします。

①:自分のブログ名を入れる
②:[https]に切り替えて、URLを入力
③:自分のブログに近いジャンルを選択
④:日本を選択
全部完了したら[次へ]をクリックします。

①:日本を選択
②、③にチェックを入れます。
利用規約を読み[同意する]をクリックして進みます。

メール配信の画面が出ますが、基本的に[すべてオフにして保存]で問題ありません。

すべて完了するとトラッキングIDの画面が出ますので、UA-から-1までコピーします。
次にWordPressのダッシュボードからAll in One SEOを選択。

[All in One SEO]→[一般設定]→[Google アナリティクス]へトラッキングIDをペースト
これでGoogleアナリティクスの導入は完了です。
Googleアナリティクスへログインし、[リアルタイム]→[概要]をクリック。

自分のスマホやPCからブログを開いてみましょう。
少しタイムラグがありますが、ユーザー数が1以上になれば正常に動作しています。

①現在の閲覧しているユーザー数
②閲覧しているページ
こちらが確認できるはずです。
WordPressのデザインテーマを変えて「オリジナルブログ」にする
WordPressの大きな特徴はテーマのカスタマイズ。
無料でもたくさんのテーマが用意されています。
テーマの変更はダッシュボードから[外観]→[テーマ]から変更することができます。

ブログのデザイン性、操作性が全く違います。
ちなみに、ブロガー向けでは「WordPressテーマ「STORK19」

有名サイトはほとんどが有料テーマを使っています。

アフィリエイトをはじめるためにASPに登録する
と思ったら、ASPへの登録は必ずしておきましょう。
初心者はまず3つの代表的なASPに登録しておけば大丈夫です。
まだ1記事もない!という状態でもASPに登録してどんな商材があるか見ておくことが大事です。
アフィリエイトは安いものだと100円ほどから、高いものは1件で10,000円以上獲得できるものも。
無論、ブログ記事を書けばすぐ稼げるものではありません。
稼ぐための副業ブログを書いてみよう!
WordPressのダッシュボードを開き[投稿]→[新規追加]から記事を書くことができます。
記事の書き方に迷ったらこちらの記事もおすすめです。



とりあえず、これで記事を投稿できる状態が出来上がりました。
複数ブログを作る際にも、この経験は役立ちますので忘れないようにしておいてくださいね。
今月からブログで月3万目指そう
当ブログでは、「画像67枚」を使ってWordPressでブログを始める方法を無料で徹底解説しています。
