フリーランスになるには?フリーランスのメリット・デメリットを紹介!未経験でもできる開業届の書き方、仕事の取り方など徹底解説
自分には会社員は向いていない…。通勤、人付き合いを減らしたい。自分の時間を大切にしたい…。
昨今、終身雇用の崩壊や賃金が上がらない問題など、会社員のメリットが失われつつあります。
そこで時間や場所にとらわれず、仕事相手もコントロールできるフリーランスという働き方が注目されています。
集団行動が苦手なHSPの方、介護・育児で忙しい方、収入をあげたい方は特に興味を持たれているのではないでしょうか。
しかし、フリーランスになるってどうすればいいの?というお悩みもよく聞きます。
この記事では、フリーランスとしてスムーズに仕事を始めるために知っておくと有利になる退職の仕方や、開業手続きの方法を紹介します。
また、長くフリーランスとして生活するための仕事の取り方なども解説します。有料級の情報なので、ぜひ最後まで参考にしてみてください。
フリーランスって一体なに?
まずは「フリーランス」の定義をご説明します。
厚生労働省のガイドラインではこう説明されています。
実店舗がなく、雇人もいない自営業主や一人社長であって、 自身の経験や知識、スキルを活用して収入を得る者を指す
簡単に言えば、特定の会社に属さずに働く人ということです。
個人事業主との違いって?
フリーランスを説明するときに必ず登場するのが個人事業主です。
こちらは働き方のスタイルではなく、税法上の区分です。税務署に開業届出して事業をおこなってる人のことをいいます。
なので、開業届を出さずに副業として働くフリーランスや、法人化している個人のフリーランスなども存在します。
当サイトでは、特定の会社に属さず生計を立てている人をフリーランスと定義して説明します。
フリーランスのメリット
フリーランスのメリットは時間、お金、人間関係の自由です。
通勤に縛られず時間の自由を手に入れる
会社員のように毎日出社する必要がなく、時間の自由を得やすいです。
フリーランスは自宅などでテレワークをすることが多いからです。
- 朝起きるのが苦手
- 通勤電車が辛い
- 介護・子育て中
- HSP
- 通院中
こんな方にピッタリの働き方です。
大幅な収入アップでお金の自由を手に入れる
会社員はどうしても業種や立場によって給料の上限が決まってしまいます。
フリーランスなら、収入に上限はありません。取引先の会社を複数掛け持ちすることも可能だからです。
会社員で月にプラス5万円の給与アップを狙うには何年もかかってしまいますが、フリーランスなら1年目から収入アップが可能です。
また、フリーランスは節税ができるのも会社員と違う大きなメリット。
具体的には家賃や水道光熱費などを経費として計上できます。さらに、仕事相手との飲食代も経費になりますね。
青色申告では65万円の控除も受けられます。そのおかげで、所得税や住民税を圧縮することができ、結果的に会社員よりも手元に残るお金が多くなります。
仕事相手を選んで人間関係の自由を手に入れる
会社員だと嫌な上司、嫌な同僚がいても避けることはできませんよね。
しかし、フリーランスなら「この人とは仕事したくないな」と思ったら遠慮なく切ることが可能です。
人と人なので相性があるのは当然。仕事しやすい人と働く方が、より良い仕事ができるのは当たり前です。
嫌な仕事相手を切ったからといって履歴書にキズがつくわけでもありません。
人間関係で悩みやすいHSPには一番嬉しいポイントかもしれませんね。業務によってはほとんど人と関わらないなんてものもあります。
フリーランスのデメリット
フリーランスはいいことだけではありません。もちろんデメリットもありますので、紹介します。
収入が不安定
フリーランスの最大のデメリットは収入が不安定になることです。
具体的には会社員のような雇用関係ではないので、契約次第では「今月で終わりね」と言われることも当たり前にあるということです。
雇用保険などもありませんし、有給休暇もありません。これはデメリットの1つと言えるでしょう。
事務作業を自分でやる必要がある
会社員であれば各種手続きは総務部の方がやってくれるでしょう。
しかし、フリーランスでは経費清算、確定申告、請求書の発行などなど全ての事務作業を自分でやる必要があります。
税理士にお願いするという方法もありますが、ある程度収入がない限りは自分でやらなければいけません。
仕事以外にお金の勉強も必須になってきますね。
社会的信頼が下がる
フリーランスという働き方が認知されてきたとはいえ、まだまだ会社員よりも信用が少ないです。
具体的な問題でいうとこのようなことがあります。
今、あなたが会社員なら独立前に引っ越しやクレジットカード作成は終わらせておくことを強くオススメします。
自由には相応の責任が伴います。このプレッシャーに耐えられるかがフリーランスにとってとても重要です。
さらに詳しく知りたい人はこちらの記事にどうぞ。
誰でもフリーランスとして働ける?
「私でもフリーランスになれますか?」という質問をよくいただきます。
結論はフリーランスになるだけなら誰でもなれます。しかし、フリーランスで生活するならある程度スキルが必須です。
- 資格
- スキル
- 人脈
このあたりが何もないようでしたら、焦って会社を辞めず、まずは自分が独立しても大丈夫か冷静に判断してみましょう。
フリーランスになるなら開業届を出そう
フリーランスデビューのため、開業届を出しましょう。開業届を出すということは、自分が個人事業主として仕事を始めることを国や自治体に届けることです。
提出方法とフォーマット
開業届は、事業を始める前に事業所の所在地にある税務署に提出します。
開業届のフォーマットは国税庁のサイトで配布しています。
提出方法は、直接窓口に届け出る方法、郵送が可能です。必ず自分用の控えとして同じものを作っておきましょう。
作り方がどうしても難しい…という人は、無料で使える開業書類作成サービス「開業freee」を利用するとスムーズです。
開業届を出すメリット
開業届を提出することで、たくさんのメリットが得られます。
- 法律に則った活動ができる: 開業届を出すことで、自分が法律に基づいて仕事をしていることを証明します。これにより、仕事を安心して行うことができます。
- 信頼性が高まる: 開業届を出すことは、仕事を真剣に取り組んでいることを示すものです。クライアントやお客さんからの信頼を得るためには、自分がちゃんと届け出をしていることを伝えることが重要です。
- 仕事の範囲が広がる: 開業届を出すことで、より多くの仕事の機会が広がります。一部の仕事は、個人事業主として活動していることを条件としている場合があります。開業届を出すことで、そのような仕事にも挑戦できる可能性が高まります。
- 正当な経費の申告ができる: 個人事業主として開業届を出すと、仕事にかかる経費を正当に申告することができます。これにより、税金の節約や経費の効果的な管理ができます。
- 将来の目標に向けたステップ: 開業届を出すことは、将来的に独立したり自分のビジネスを始めたりするための重要なステップです。中学生のうちから開業届を出すことで、将来の自分の夢や目標に向けた準備を進めることができます。
フリーランスにならない方がいい人
このブログではリアルな情報を発信しています。安易にフリーランスはいいよ!と勧めるつもりはありません。
もちろんフリーランスにならないほうがいい人もいますので、その特徴を紹介します。
コミュニケーションが苦手
コミュニケーションといっても飲み会などではありません。業務中のやりとりです。
相手にわかりやすく、時間をとらせないこと。さらに相手の気分を害さないような物言いをすることが大切です。
相手に対してしっかりと誠意を持って接すれば大丈夫なので、あまり重く考えすぎなくて大丈夫。
僕も人見知りな方ですが、業務中の最小限のやりとりは問題なくやれています。
責任感がない
自分は絶対に責任をとりたくない、というタイプの人は向きません。
フリーランスに上司はいないので、すべてのミスは自分で責任を取る必要があります。
責任とは言っても必ずしも賠償金を払えということではなく、誠意をもって対応しましょうということです。
当たり前のことなのですが、サラリーマンで責任感がない人は非常に多いです。
セルフコントロールができない人
在宅ワークメインのフリーランスは良くも悪くもサボれてしまいます。
自分をいかにコントロールして、やるときはやる!と決められるかはとても重要です。
僕自身もセルフコントロールは苦手な方でしたが、生活のためと割り切ってなんとか頑張っています。
そのほか、フリーランスに向かない人の情報はこちらの記事にまとめているので参考にしてみてください。
どうしてもフリーランスになりたいなら独立を前提とした転職
フリーランスになれるほどスキルがないと感じたら、まずは転職しましょう。
今の仕事を続けても独立できそうになければ、フリーランスへの道は永遠に閉ざされたままです。
転職する際、3つのポイントで検討してみてください。
副業がOKである
副業OKの会社は最近増えているので、比較的探しやすいです。
メインの仕事で生活費はキープしながら、自分でブログやYoutubeなどの副業を始めていくということです。
独学で進めていく必要がありますので、少し辛抱強さは必要です。
幅広く業務が任せられる
ベンチャー企業など、幅広く仕事を任せてもらえる会社にいくことです。
極端な話ですが、営業、作業、経理まで全部できてしまえば独立は誰でもできるんです。
すべてを深く知る必要はなく、「この業務はこんなことをするんだな」という程度で大丈夫。
あとは、自分ができないところを外注化してしまえばいいのです。
給料をもらいながら学べるベンチャー企業はフリーランスを目指す人にはピッタリです。
経営者と繋がれる
経営者と人脈ができる仕事も独立にはかなり有利です。
営業職はもちろんですが、お金持ちがやる趣味を仕事にするというのも1つの手段です。
例えばゴルフショップや、ヨットハーバーです。お金持ちが多く集まる場所なので、経営者との出会いが増えます。
自分がその趣味に詳しくないと興味を持ってもらえませんので、自分が好きなジャンルのお店で働くといいでしょう。