働き方
PR

『石の上にも3年』この言葉は社畜のためにあります。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

どうも、ZUMAです。
先日、会社でこんなことがありました。

[voice icon=”https://zumarketing.work/wp-content/uploads/2018/06/cee3d0d2aa9c5f7ea7d491ba76b61e9f.png” alt=”” width=”319″ height=”400″ class=”aligncenter size-full wp-image-3318″ />” name=”御局様” type=”l”]

仕事は3年目からやりたいことがやれるようになります。
石の上にも3年というでしょう。

[/voice]

この話を聞いて僕が素直に思ったのは、

[voice icon=”https://zumarketing.work/wp-content/uploads/2018/06/62ccce35dcbb0908623a2dde5e1714a8.jpg” alt=”” width=”240″ height=”255″ class=”aligncenter size-full wp-image-3319″ />” name=”ZUMA” type=”l”]何言ってんだ?コイツ[/voice]

という感じだったんです。

石の上にも3年という昔からある言葉。
その言葉ってあまりにも古く、時代が変わるにつれて都合のいい言葉になっていないか?と思ったんです。

そんなことをきっかけに、この「石の上にも3年」という言葉の真意を自分なりに考察してみました。

[aside type=”warning”]僕なりの勝手な解釈です。苦情受け付けませんのでご了承ください。[/aside]

スポンサー

そもそも「石の上にも3年」とは?

そもそもこの言葉って何なんでしょうか?意味としてはこちら。

石の上にも三年とは、つらくても辛抱して続ければ、いつかは成し遂げられるということ。

要は、3年我慢しろ。ということです。

日本では、辛抱が美徳とされる場面が多いですよね。
我慢することこそ、美しい!ような。

特に、老害と呼ばれるような年老いた世代にはこの手の話が好きな人が多い気がします。

[aside type=”boader”] しかし、この言葉。
誰が生み出したのか知りませんが、真意は違ったのではないかと思ったんです。[/aside]

相手を陥れて3年行動させない

もし、僕自身がこの言葉の生みの親だったらどうでしょうか。

1年先もわからないのに、3年我慢しろなんてとても言えないんです。(そんな無責任なこと言えない!)
特に今の時代、3年後にその会社はあるでしょうか??

推測するに、この言葉を言った人も「3年先」なんてものは見てないと思います。
多分、真面目で純粋な奴を陥れる言葉だったのではないかと思いました。

例え話です。
めちゃめちゃ真面目で有能な人間が、自分に弟子入りしてきたとしましょう。
まともに教えたり、対等に勝負すれば、1年足らずで負けてしまうかもしれません。

そんなときに、どうするか?
師匠という立場をいいことに、この言葉を投げかけます。

[voice icon=”https://route269.com/wp-content/uploads/2018/06/agura_kutsurogu4_ojiisan.png” name=”” type=”l”]「石の上にも3年だよ。3年は頑張って修行しなさい。」[/voice]
とっても便利な言葉ですね!!
真面目で純粋なやつほど、「はい!」と聞き入れていたはずです。

師匠はこの3年間有能な弟子をこき使えるだけではなく、弟子のノウハウさえも吸い上げることができるのです。
さらに、未熟者だからといって給料を出さなくてもよかったかもしれません。

そんな風に作られた言葉だとしたらどうですか?
職場で「石の上にも3年」を使う人間がいたら、僕は信用できません。

[voice icon=”https://route269.com/wp-content/uploads/2018/04/NEC_0619-e1525061729547.jpg” name=”電気イルカ” type=”l”]

まあ、そのお局さまがここまで理解して話しているかは謎ですが。

[/voice]

日本の悪い風潮!我慢する必要なんてない

結論、今の時代、待つ必要なんてないんです。
弟子だろうがなんだろうが、都合のいいように使われていてはいけません。

[aside type=”boader”] これは感情論ではなく、今の日本の伝統工芸が衰退していることからもわかると思います。
辛抱、我慢、忍耐ばかりを要求されて誰が伝統技術を引き継ぎたいと思うでしょうか?[/aside]

伝統工芸の衰退は老害たちの自業自得。自己満に浸ったゆえの罪深い行為だと思います。

かつて、ホリエモンこと堀江さんがこんなことを言っていました。

[voice icon=”https://route269.com/wp-content/uploads/2018/06/img_8ddc1e8e5da29fb9f9fbae9bd96214d928548.jpg” name=”ホリエモン” type=”l”]「10年修行なんか意味ねーよ!数ヶ月だけ寿司アカデミーで学んで海外に進出しろ」

[/voice]

堀江さんの言うことがごもっともだと思います。
実際に「3ヶ月で江戸前寿司の職人になる」というコンセプトの専門学校で技術を学び、店を出した人もいます。

ミシュランに取り上げられた人もいるのだとか!

また、僕の好きな『年収チャンネル』でも取り上げられていました!

3年我慢することの意味なんて、今の時代ほんとうにないんです。
それよりもしっかりと真実を見極める力が大切だと思います。

[aside type=”boader”] 日本はまだまだ年功序列。
年老いた人の発言が正しいと言われることも多いです。[/aside]

しかし、昔の3年と今の3年の重みは全然違います。
老害たちが数ヶ月かけてやっていた作業を現在はExcelだけで1時間で終わっちゃいます。

そこまで違いがあるんですから、昔の人の話を鵜呑みにするのは絶対にダメです。
どんな人からの言葉でも、まずは一度自分の中で解釈を改めてみてはどうでしょうか。

僕はひねくれてるので、こういう解釈が大好きです。そして堀江さんも大好きです!

人気記事必ず辞められる退職代行3選【弁護士監修あり】

スポンサー
ABOUT ME
秋(aki)
秋(aki)
Webマーケター|PC教室運営
ガジェットの情報サイト「SHOWCASE.」の管理人。 ガジェット・ライフスタイル・フリーランスをテーマに情報発信しています。 普段はWeb広告(運用・記事LPなど)がメイン。PC教室も運営中。宮崎県で暮らす一児の父。
記事URLをコピーしました