Macを初めて買ってから設定をデフォルトのままで使う人が結構多いです。
Macってカスタマイズするともっと便利になりますよ。今回は僕がやってる、おすすめのカスタマイズをまとめてみました!
Contents
トラックパッドを便利にカスタマイズ
MacbookなどのノートPCタイプ、トラックパッドを使ってる方は絶対にトラックパッドの設定をカスタマイズしましょう。
マウスよりも絶対にトラックパッドが便利です!!まずは、トラックパッドを設定を開いてみましょう!そこから次の説明に移ります。
画面左上の『リンゴマーク』を押して、『システム環境設定』へ

そして、「トラックパッド」を選択しておきます。主にここから、トラックパッドの設定をしていきます。
シングルタップは「トンッ」でできるように!
マウスでいう普通のワンクリック。デフォルトだと、「ガチッ」とトラックパッド押し込む設定になっています。
地味にこれが疲れるんですよね!実は、「トン」っと軽くタップするだけで、クリックが可能になる設定があるんです。
ポイントとクリックタブの、「タップでクリック」にチェックを入れるだけです!
2本指タップで右クリック
次は、マウスでいう右クリックの設定です。
これは、2本指でタップするだけで右クリックする設定があります。
「副ボタンのクリック」にチェックをいれます。必ず2本指でクリックまたはタップになっていることを確認してください!

4本指でアプリ切り替え

実は4本指で一発アプリ切り替えができるって知ってましたか?これを使うことで、ブラウザで調べ物しながらメモ帳に書く!なんてこともスムーズにできちゃいます。

この設定は、その他ジェスチャタブの「フルスクリーンアプリーケーション間をスワイプ」にチェックをいれます。

ドラッグ&ドロップは3本指で!
同じトラックパッドの設定でも、ドラッグ&ドロップだけは少しわかりにくいところにあります!
システム環境設定より、アクセシビリティを選択します。

次に、マウスとトラックパッドを選択して、トラックパッドオプションをタップ!

最後に、ドラックを有効にするにチェックをいれます。
そして、3本指のドラッグを選択します。
これで、3本指でトラックパッドなぞるだけでドラッグ&ドロップが可能になります。超便利ですよ!
ホットコーナーを設定しよう!
ホットコーナーとは、画面の四隅にアクションを設定できる機能です。四隅にポインタを移動するだけで、設定した機能が起動します。
Macを使うならホットコーナーは絶対に設定しないと損です!
まずは、システム環境設定より「Mission Control」をクリックします。

そして、左下にある「ホットコーナー」をクリックします。

①左上はDashboard

左上はダッシュボードを配置します。
ダッシュボードは、計算機や天気、カレンダーなどを表示できるウィジェットです。
ちょっとしたことをチェックする際は便利です。メモ帳の配置もできますよ。
ポイントとしては、Mission Controlの設定の際に、ダッシュボードを「オーバーレイ表示」にすることをおすすめします。
こうすることで、現在の作業の画面から移動することなくダッシュボードを開くことができます。

②右上はMisson control

右上に、ミッションコントロールを配置します。
ミッションコントロールは現在起動中のアプリや、別のデスクトップを表示できる機能です。
スムーズな切り替えができるて作業も捗ります!
③右下はLanchpad
.jpg)
ランチパッドを配置することで、インストール済のアプリを表示することができます。Dockに入れるほどではないアプリはここから起動するのが便利です。
④左下はスリープ
画面左したはスリープを配置します。左下にマウスをしゅっとやるだけで、画面オフ。
セキュリティの設定でパスワード入力を「即時」にしておけば、すぐにMacにロックをかけられます。重要な情報などを抱えてるPCなので、必ずロックの癖はつけましょう。
まとめ
初心者向けの簡単なカスタマイズでした!本当に便利なので、絶対試してみてくださいね。
便利な設定にしておくと、そのあとの作業に大きく差が出てきます。設定のカスタマイズは面倒くさがらず必ずやりましょうね!
今月からブログで月3万目指そう
当ブログでは、「画像67枚」を使ってWordPressでブログを始める方法を無料で徹底解説しています。
